※この記事はHollow knight DLC3のラスボス、絶対的なるラディアンスとハロウネストの神殿のみを扱った攻略記事です。
他のボスの攻略やDLC3の概要は前回の記事を参考にしてください。

ということで、漸くハロウネストの神殿のラスボスに謁見できたので、攻略を始めていきます。
絶対的なるラディアンスまでの道のり
1つ目から4つ目までの全てのボスラッシュをクリアすると神の家屋上に解放される隠し通路から第5のボスラッシュ”ハロウネストの神殿”に挑めるようになります。
ハロウネストの神殿は1から4つ目まで全ての神殿のボス+悪夢グリム+第5神殿限定ボスと連戦するボスラッシュ。つまりこのゲーム中のほぼ全ボスとの連戦です。
総勢43名、休憩は7箇所のみ、地獄ですね。
この最後に出てくるボスが絶対的なるラディアンスです。
一度戦えば再戦部屋に登録されるのでまずは出会うことを目標に挑みましょう。
ハロウネストの神殿
43名のボスラッシュのオーダーはこちら(海外wiki)
注意すべきボスは以下の通りです。予め再戦部屋で練習しておきましょう。
・17部屋目:戦いの女神
※新ボス カマキリの王が2体から3体へバージョンアップ。
・27部屋目:収集家
召喚するザコがアップグレード。
ver1.432でザコの体力減少が入り、壊れぬ力+最終強化の釘でギリ一撃になったので壊れぬ力推奨
・33部屋目:ウームー
酸の海が削除され落下穴になった。
・34部屋目:翼の生えたノスク
※新ボス ホーネットに擬態したノスク
・46部屋目:マーコス
地面が削除され落下穴になった。強敵なので再戦部屋の上位マーコスで練習必須
・49部屋目:悪夢の王グリム
強化グリム、DLC2のラスボスと変更点はないものの
ソウルの圧制者→マーコス→ゾート→偽りの英雄→と続く大連戦の後なので低体力で挑むことになりがち。ノーダメ撃破できるくらい練習しよう
2019/1/31追記 悪夢グリムノーダメTipsを書きました

・53部屋目:絶対的なるラディアンス
※新ボス 純粋なる器から回復無しで連戦。攻略は後述
絶対的なるラディアンス
ラディアンスの強化版。攻撃パターンに変化はないもののすべての攻撃の回転率と速さが上がっています。
攻撃の避け方は原種とほぼ同じですが、
中心から出る光のビームは同じ場所に2回連続で出てこないことは覚えておきましょう。
確認してから避けるのが難しくなっているためです。
原種は地上で戦う第1フェーズ、台を乗り継いで戦う第2フェーズ、上へ上へと足場へ登っていく第3フェーズで終わりですが、ラディアンスは第3フェーズの後に2個の小さい足場で戦う第4フェーズが追加されてます。
第1フェーズが終わった時にソウルがMAXならば体力6回復できます。ここで全回復できるのが理想です。
第2フェーズからはほとんど回復できません。ここからはスピード勝負で倒しましょう。
幸いこの時点でラディアンスの体力は半分しかありません。(壊れぬ力込みの釘で30発程度)
避けづらい攻撃が来たらわざと落下して1ダメージに済ませたほうが良いこともあります。
原種もそうでしたが台を乗り継いで遠くのラディアンスに斬りかかるのは無理です。
スタート位置の台でじっと待ちその場か左右の台に出てきた時のみ真下に潜り込んで上斬り連打でダメージを稼ぎましょう。
上に逃げたラディアンスを追いかける第3フェーズは上に行けば行くほどビームの命中精度が上がってくることを念頭に置いておけば被弾を抑えやすいです。
ラストの第4フェーズではラディアンスはテレポート→光のオーブ発射→テレポートを延々と繰り返してきます。安定して避けるのは困難。
この時点でラディアンスの体力は1/7程と壊れぬ力込みの釘で10発で死ぬ体力なので自分の残り体力と相談しながらダメージ覚悟でも攻めましょう。
片方の台に陣取って中央か自分サイドの台に出た時のみ攻撃すると戦いやすいです。
コメント