今回はスマホアプリゲームの紹介。
紹介するのはSEECアプリ人気シリーズの第一作目「アリスの精神裁判」
同社が送る四ツ目神、監獄少年、誰ソ彼ホテル、紡ロジックと同系列の作品です。
無料アプリゲームのシナリオ=ゴミという方程式を崩してくれた作品です。
(いや本当に、アプリゲームって絵や宣伝文句で釣って蓋を開けてみるとゴミみたいなシナリオばっかりのゲームがほとんどでな…)
リリース後、シナリオの面白さが決め手となって同スタッフによる新作が何作も出ました。
『アリスの精神裁判』概要
大体4行くらいでどんなゲームか説明
- ファンタジー色の強い世界で突如起きる友人「白ウサギ」の死
- 殺人容疑で被告人として裁判所に連れて行かれる主人公「アリス」
- 判決は後で処刑が先だと告げる裁判長
- 逆転裁判風なシステムで証拠を突きつけて無実を証明して真実を明かせ!
って感じです。
大まかなゲームの流れは探索パートで証拠/証言を探して法廷パートで証拠を突きつけるというシーンの繰り返しなのでもろ逆転裁判です。

シナリオの見どころ
終盤の伏線回収がものすごく綺麗です。
物語の舞台は不思議の国のアリスよろしくなファンタジー世界のため、一見すると殺人事件の真相を追うという本作の趣旨とミスマッチしているように見えるでしょう。
しかし、物語終盤になるとファンタジー世界の設定をうまく利用した美しい伏線回収が待っています。
シナリオの大きなテーマの一つは「友人関係の在り方」です。

学校という隔離された人間関係、子供同士の家庭環境の格差、成長していくに連れて形成されていく自我。
それらを背景に主人公「アリス」は一つの答えを見出します。幻想世界で進行する物語に潜む非常に現代的なテーマだと感じました。
これ以上言うと、ネタバレに突っ込むのでこの辺りにします。
ゲーム自体はそこまで長くもなく、スタミナ制でもないので謎解きで詰まらなければ2,3時間でクリアできます。
PVを見て貰えれば分かりますが絵も結構かわいいです。キャラもかなり個性的で愛着も湧きます。
(筆者はトゥイードルの双子がお気に入り)
みなさんも暇な空き時間に、この精神裁判に出向いてみてはいかがでしょうか。
ダウンロードは公式HPからどうぞ
コメント