今回は「Hollow Knight」メインシナリオラスボス:「ホロウナイト」と「ラディアンス」という二体の強敵をノーダメージで倒す方法を解説します。
両者ともエンディングを見るために避けては通れないボスです。「ノーダメクリアの前にそもそも強すぎて倒せない!」という方にも参考にもなるように記述しています。
それでは本文へどうぞ。
クリア動画
今回記事を執筆するにあたり、ホロウナイトとラディアンスを「通し」で戦ってノーダメで勝利しました。
以下、動画では語れない個々の技に対する避け方とダメージの与え方を解説していきます。
ホロウナイト

「ホロウナイト」はノーマルエンドルートのラスボス。グッドエンドの条件を満たした上でホロウナイトを瀕死まで削るとグッドエンドルートラスボスの「ラディアンス」戦へ移行する。
HPが一定値まで減ると画像のような雄叫びを行う。
雄叫びをするごとに攻撃パターンが変化する。便宜上、開幕の雄叫びからフェーズ1、二回目の雄叫びからフェーズ2、三回目をフェーズ3、四回目をフェーズ4と呼ぶ。
グッドエンドの条件を満たしている場合はフェーズ4の開幕でホーネットに拘束されラディアンス戦へ移行するためフェーズ3まで戦えばよい。
ノーマルエンドの場合はフェーズ4でも戦いが続くがフェーズ4の時点でホロウナイトは「死にかけ」でほとんどの攻撃パターンを失うなど、大きく弱体化しているため突破は難しくない。
攻撃パターン
各フェーズ毎に攻撃パターンが増減する。第2、3フェーズの攻撃が激しく体力も多いので攻略の山場となる。
フェーズ1(HP250)
・三段切り
ホロウナイトの攻撃で最も避けづらい技。常にシャドウダッシュを使える状態にしておき近距離でこの攻撃が見えたら迷わずダッシュですり抜けよう。
・突進
シャドウダッシュで躱せるが三段切りに温存しておいたほうが良い。大ジャンプで躱すのがおすすめ
・カウンター
防がれないように攻撃できればボーナスタイム。万が一、弾かれたらシャドウダッシュ。
フェーズ2(HP350)
フェーズ1の攻撃パターンに以下の攻撃が追加
・ダイブ
2ダメージ技なので通常プレイでは絶対食らってはいけない技。
・汚染弾(扇状)
シャドウダッシュですり抜ければ攻撃チャンス。
フェーズ3(HP400)
フェーズ3に移行するとBGMが転調する。そして開幕に長時間の自傷を行う。
フェーズ2までの攻撃パターンに以下の攻撃が追加。 代わりに突進と三段切りを使わなくなる。
開幕の自傷の時間がかなり長くダメージも通る。「高速切り」を付けて一気に削ると速攻でHPを削りきれる。ノーダメ狙いならほぼ必須。
・汚染弾(乱れ撃ち)
反撃はせず回避に専念。ホロウナイトから離れると避けやすい。
・バウンド
左→右→左→右…と交互に落ちてくる。ホロウナイトと反対方向に移動しよう。バウンド終了後確定でひるむ。
・自傷
攻撃チャンス。
フェーズ4(HP250)
グッドエンド条件を満たしている場合はここでホーネットが乱入しホロウナイトを拘束する。
条件を満たしていない or ホーネットを無視した場合は戦闘が継続するが、ホロウナイトは既に瀕死。
攻撃パターンが大幅に減少し、動きが緩慢になっているため苦戦しないだろう。
ラディアンス

続いて攻略するのはグッドエンドルートラスボス、「ラディアンス」
こちらもHPが一定値まで減ると計4回のフェーズ以降が入る。
ホロウナイトとは違い、各フェーズ毎に足場が変化する。
ホロウナイトのような素早さは無いが第2フェーズ以降は足場が悪い状態で戦わされるので満足に動けないまま回避と反撃を強いられる。特に小さい足場を乗り継いで戦わされる第4フェーズは攻撃チャンスが非常に少ないので速攻で倒せるよう攻撃的なチャームを持っていくと良い。
おすすめは「魔術師の石」、ラディアンスは浮いてるので上スキルの通りが非常に良い。
攻撃パターン
・光球
追尾する光の球を三回発射する。光球をナイトの周りをぐるっと円を描くように誘導して地面にぶつけよう。
・三連ビーム
ランダムな方向にビームを三回放つ。直前にビームを撃った方向と同じ方向には絶対に撃たないという性質があるので二撃目以降の回避の目安にしよう。初撃は気合で避けるしかない。
・光の壁
シャドウダッシュで避ける。避けやすいので攻撃チャンス。
・剣発射(放射状)
ラディアンスの中心から放射状に剣を発射する。避けやすいのでこちらも攻撃チャンス。可能ならラディアンスの真下付近に陣取りたい。
・剣発射(壁)
剣に突っ込むようにシャドウダッシュでも抜けれる。
フェーズ1(HP350)
開幕、上記の攻撃パターンの全てを使ってくる。
ホロウナイト戦でソウルが溜まっている場合はここで上スキルを数発撃っておくのがよい。
後半のフェーズまでにはゲージ回収が間に合う。
フェーズ2(HP400)
ステージの左右片方からトゲが出てくるようになる。こことフェーズ3のみ真上から剣を発射してくる。
フェーズ3(HP250)
ステージの左右両サイドからトゲが出てくるようになり、ラディアンスが永続的に上空から剣を降らせてくる。このフェーズではラディアンスはこれ以外の攻撃はして来ない。
フェーズ4(HP700)
上空の足場へステージが移行する。
攻撃チャンスが少なく、狭い足場で回避を強いられるため、ラディアンス戦で最も難しいフェーズ。 各足場の距離が遠いので、ラディアンスが遠くに出現した場合は攻撃できないことが多い。
初回のみ確定で下図の足場に出現する。通常プレイはもちろんのこと、ノーダメ狙いでもラディアンスが回避しやすい攻撃をしてくれることを祈りつつ密着して斬りかかった方が良い。

初動が終わったら、あとはラディアンスが近くに出現するのを待って地道に斬る。真上に出たら上スキルを当てよう。下手に足場移動をするとラディアンスの攻撃に引っかかりやすい。
フェーズ5
ラディアンスが更に上空に逃げてビームを乱射してくる。高度が上がれば上がるほどビームの命中率が上がるのである程度登ったらビームを避けてから登ろう。
ラディアンスを一回斬りつければクリア。
コメント